1月
お山の神様
17日
1月
各地区ごとにお山の神様という祠があります。この辺りは電気やガスがなかった頃、山から木を切って薪として使っていました。また、男の人たちは山の仕事をしていたので、一年の初めに仕事の安全祈願と山への感謝を表すお祭りを行っていました。今は電気やガスが普及し、山仕事はほとんとなくなりましたが、昔からの伝統を大切にしており、今も年に一度お祭りを行っています。

どんど焼き
1月14日
1月
1月14日 どんど焼き 各地域の道祖神祭り
各地区ごとにお小屋や柳飾りの形が違います。
昔から行われてるどんど焼きは地域の人たちが
顔を合わせる大切なコニュニケーションの場となっています。

- 1